Skip to:
https://movabletype.atlassian.net/browse/DOC-176 より。BlogURL は id 対応しているが、 WebsiteURL は id 対応していないので追加する(かどうかをまずは検討する)。
こちらでマージしておきました。対応完了ということでクローズします。
@Kenichi Ishigaki なるほど。Perl と PHP とで id に存在しない ID を入れたときの挙動が異なる件も含め、了解しました。
@okanuma マージよろしくお願いします。
@Chieko Matsuo @okanuma
ありがとうございます。これ悩ましいのですが、歴史的に見ると 2009 年に GitHub に移行した時点で PHP 側の WebsitePath は id 属性の対応があり、その当時は指定した id の Website/Blog のサイトパスをそのまま返すようになっていたのですが、2013年の https://movabletype.atlassian.net/browse/MTC-20410 によって、id指定して読み込んだサイトないしコンテキストに保存されているサイトが Blog ならその親である Website に切り替える修正が入って、いまに至っています(ダイナミックで挙動確認していただければ様子がつかめるはずです)。ご提案通りの修正を入れると既存のタグの挙動が変わってしまうので、いささか気持ち悪いながらも本件の対応はそのままとしたいとおもいますが、いかがでしょう?(この挙動が気に入らない方は BlogURL/BlogSitePath 由来の SiteURL / SitePath を使っていただければこの問題を回避できます)
なお、厳密には Perl と PHP とで id に存在しない ID を入れたときの挙動が異なるのですが、影響する範囲を調べてまわる余裕がないのでひとまず見ない振りをしていただければと。
@okanuma WebsiteURL、 WebsitePath のテンプレートタグで id 属性を利用できることを確認しました。
ところで、今のMTではBlogは存在しなくなっていて、親サイトも子サイトも「サイト」だと思うのですが、id に子サイトが該当する値を設定した場合には、WebsiteURL、 WebsitePathが表示したのは、設定した子サイトの親サイトのURLおよびPathでした。
子サイトであっても、サイトなので、そのURL/Pathを表示するのが妥当ではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?
@Chieko Matsuo
QAをお願いします。WebsiteURL、 WebsitePath のテンプレートタグで id 属性を利用できるように修正したので、ご確認をお願いします。
https://github.com/movabletype/movabletype/pull/3252 (MT8 / develop 向け)
https://github.com/movabletype/movabletype/pull/3257 (MT7 / support-7.x 向け)
https://github.com/movabletype/movabletype/pull/3258 (MT8.0 / support-8.0.x 向け)
https://movabletype.atlassian.net/browse/DOC-176 より。BlogURL は id 対応しているが、 WebsiteURL は id 対応していないので追加する(かどうかをまずは検討する)。